あなたは内・外どっち?
知っておきたい2つのいぼ痔。

あなたは内・外どっち?知っておきたい2つのいぼ痔。

痔核(いぼ痔)は、肛門にいぼ状のはれができた状態のことで、痔の中でも最も多いタイプです。直腸と肛門の皮膚部分との境目である歯状線より上にできる内痔核と、歯状線より下の肛門上皮にできる外痔核があります。

知っておきたい2つの痔核

知っておきたい2つの痔核

症状

内痔核

通常は排便時に出血することはあっても、痛みは感じません。程度により、痔核が肛門の外に飛び出ることがあります。

※なかには激痛を伴う内痔核もあります。

外痔核

痛みを感じます。悪化すると血栓ができて激しく痛みます。

※激痛を伴う内痔核・外痔核についてはこちら

原因

内痔核、外痔核

主に排便時のいきみ、便秘や下痢などで、肛門のクッション部分に負担がかかることによって起こります。また、肛門部の血液の流れが悪くなり、うっ血してはれることでも症状が悪化します。

内痔核は脱出の程度により、I度~IV度に分類される

  • I度 初期の段階。痔核の脱出はなく、痛みもない。排便時に出血する程度。
  • II度 排便時に痔核が脱出するが、自然に戻る。
  • III度 脱出して、指で押し込まないと戻らない。
  • IV度 指で押し込んでも戻らない。粘液が染み出すことも多い。痛み・出血もなくなる。かゆみや不快感が常にある。
この記事の監修医師
岩垂 純一先生
黒川 彰夫先生
佐原 力三郎先生
ページトップへ戻る