無理なダイエットなどが原因かも!?
女性に多いきれ痔とは。

無理なダイエットなどが原因かも!?女性に多いきれ痔とは。

裂肛(れっこう:きれ痔)とは、歯状線より下にある肛門上皮が切れた状態のことです。痛みが強く治りにくいため、悪化しやすいといわれています。また、きれ痔の他にさけ痔と呼ばれることもあります。

少量の出血と痛みが特徴

少量の出血と痛みが特徴

症状

排便時に強い痛みと出血があります。通常、出血はトイレットペーパーに付く程度で、多くはありません。便が硬いと、痛みも強くなります。

原因

便秘の硬い便や、勢いよく下痢便が通過することで肛門上皮が切れてしまうことが主な原因です。

裂肛の悪化サイクル

裂肛は悪化しやすい痔です。

一度裂肛になってしまうと、その強い痛みから排便をがまんするようになります。その結果、便秘傾向になり、いざ排便するときには硬い便が患部を傷つけやすくなります。

そして、鋭い痛みが走ることからまた排便をがまんするようになり、ますます便秘を引き起こしてしまうのです。

さらに、便が傷口に付いてしまうために、炎症が起こるなどして、なかなか治りにくいのです。

裂肛は悪化しやすい
※肛門への負担が痔の発症にどのように影響しているかは関連リンクを参考にしてください。

裂肛はなぜ女性に多い?

裂肛は女性に多いといわれています。これは、ダイエットなどで食事量を制限して便秘に悩んでいる女性が多いことと関係があるようです。

食事量が少なくなると、腸のはたらきが鈍って便秘になりやすくなります。その結果、便が硬くなって排便の際に肛門上皮を傷つけて裂肛になってしまうのです。

この記事の監修医師
岩垂 純一先生
黒川 彰夫先生
佐原 力三郎先生
ページトップへ戻る